【ドール初心者向け】ドールウィッグのお手入れ方法・保管方法

ドールウィッグのお手入れ方法に関して

Eveちゃん
汚れてきた、絡まってきた、またはしばらくしまっておこう…
定期的にきれいにお手入れをして、
ウィッグを長く使ってあげましょう。

ストレートウィッグの場合

  1. 最初にクシで軽く整えます。絡まっている場合は、毛先から少しずつほどいてくださいね。
  2. ウィッグ専用スプレーを使うと絡み防止にもなります。
  3. 仕上げにブラシで整えると埃もとれ、きれいになります。
※非耐熱ウィッグの場合は、毛が溶ける場合があるので、アイロン・コテ・ドライヤーは使用しないでくださいね。

カールウィッグの場合

  1. ウィッグ全体にウィッグ専用スプレーを吹き付けます。
  2. 目の粗いクシで軽くブラッシングして、絡まりを優しくほぐします。
  3. カールを戻したい時は、適量の毛束を、手に取り、指でくるくるとカールを巻きます。
    カールの束が、バラバラにならないように丁寧に扱ってください。セット前の状態が、そこまで乱れていない場合は、これで完成。
  4. カールが外れてしまった時は、ヘアアイロンで巻きなおしましょう。【※ 耐熱繊維に限ります。】
※非耐熱ウィッグの場合は、毛が溶ける場合があるので、アイロン・コテ・ドライヤーは使用しないでくださいね。

クセが付いた、カールウィッグの直し方

  1. ウィッグ全体にウィッグ専用スプレーを吹き付けます。
  2. 目の粗いクシで軽くブラッシングして、絡まりを優しくほぐします。
  3. 適量の毛束を、手に取り手でくるくるとカールを巻き、水を吹き付けます。
  4. カールを崩さないように気を付けながら、ドライヤーをかけます。
    熱いので。火傷にご注意ください。
  5. 完全に冷めたら出来上がり。
    順番にカールを付けていきましょう。

耐熱ファイバーは、熱が冷めるときに型が付きます。
冷めないまま離すとファイバーの重量でカールが伸びてしまうので、気を付けてくださいね。

※セット済みのヘアセットウィッグは、アイロンは不可となります。

★Doll Lab (ドールラボ)のウィッグは、全て耐熱180度です。(一部、天然羊毛のお品がございます。)
玩具用ウィッグとは異なり、人間向けのウィッグと同じ工程で1つ1つ丁寧に作られています。

特別な耐熱繊維を使用していますのでサラサラでとってもなめらかなんですよ。

さらに安価な製品に多い安っぽいテカりを抑えたマットな質感でヘアアイロンやドライヤーも使用できます。

ドールラボのウィッグはこちらから

Doll Lab ドールラボ ウィッグ

ウィッグが汚れた時、しばらく使わない時(耐熱繊維・天然羊毛の場合)

ツヤがなくて、ボサボサ?!そんなことにならないように
定期的にウィッグを洗い、長持ちさせるようにお手入れしましょう。

※非耐熱ウィッグの、ぬるま湯洗いは、自己責任の上、十分に注意して行ってください。
※カールウィッグは、カールが取れる可能性があります。

ウィッグのお手入れ
洗面器にぬるま湯を入れて軽くゆすぎましょう。
ワックスやスプレーを使用した場合はシャンプーを溶かして、軽くもみ洗いしてあげましょう。おしゃれ着洗い用の洗剤もオススメです。
最後の仕上げに、衣類用の柔軟剤を少量使うとサラサラになります。
よくゆすいだら、タオルドライをして、ウィッグスタンドなどにかぶせます。
形を整えたら、ドライヤーで優しくブローをして乾かしましょう。
仕上げにウィッグ専用スプレーを使うと、より絡みづらくなるのでオススメです。

ドールウィッグの保管方法

高温多湿となる場所を避けましょう。
重い物の下敷きや無理なしまい方、同じ形のまま長時間放置すると、ウィッグの型崩れの原因となります。
ウィッグネットで優しく包んで箱に入れてしまう、または、マネキンにセットして、ウィッグが潰れないように保管しましょう。

 

関連記事

ドールウィッグの被せ方 ただ単に頭にウィッグを乗せるだけでは、耳の周り、生え際が浮いてしまったり… 非常にずれやすく安定しません。 丁寧なヘアセットをしましょう★ 髪ありのドールの場合 最初にウィッグネットを被せます […]

ドールウィッグの被せ方・お手入れ方法・保管方法

ドールウィッグのメンテナンスの最新記事8件